目次
関連ページ
Windowsは、右と左クリックできますが、
Macは1個しかない場合があります。そんな時は、「Control + 左クリック」で、右クリックになります。
トラックパッドの場合は、2本指でのタップが右クリックです。
トラックパッドの詳細は、絶対に覚えるべきMacのトラックパッドのジェスチャ一覧
Symbol | Name |
---|---|
⌘ | Command |
⌃ | Control |
⌥ | Option |
⇧ | Shift |
⇪ | Caps Lock |
⎋ | Escape |
⏎ | Return |
拡大(スマホで画面が小さい用)
Windowsの場合は、Ctrl + Xで切り取って、Ctrl + V で張り付け。
Macの場合は、command + C でコピーして、command + Option + Vで、元ファイルを残さずにペースト
方法1:右クリックのコンテキストメニューから「ゴミ箱に入れる」を選択する方法
方法2:ファイルを選択してメニューバーの「ファイル」→「ゴミ箱に入れる」を選択する方法
Windowsは、Deleteコマンドで、ファイルをゴミ箱へ移動させますが、
Macは、command+Delete です。
詳細は、絶対に覚えるべきMacのショートカット一覧を見てください
英語入力と日本語入力を切り替えたい時、
Windowsではキーボード左上の「半角/全角」と書かれたキーを使えば切り替えれますが、
Macの場合、スペースの右と左に「英数」と「かな」と書かれたキーがあり、
「英数」を押すと英数入力に、「かな」を押すとかな入力に切り替わります
Windowsの場合、F2で、ファイル名やフォルダ名を変えますが、
Macの場合は、Enterで編集できます。
F5などのファンクションキーを使う場合、Macでは、右したの「Fn」を押しながら、ファンクションキーを押す必要があります。
ないキー | ショートカット | Emacs準拠 |
---|---|---|
Home | Fn + ← | Ctrl + A |
End | Fn + → | Ctrl + E |
PageUp | Fn + ↑ | |
PageDown | Fn + ↓ |
Windowsとそろえる場合は、設定しましょう
「システム環境設定」 「マウス」 「スクロールの方向:ナチュラル」のチェックを外す
「Lanchpad」を起動して、アプリケーションを探します。
Lanchpadの起動方法は以下があります。
Windowsの場合、プログラムごとのタイトルバーの下にメニューバーが表示されていますが、
Macは画面上部のステータスバー?の様な部分にメニューバーが表示されます
Windowsのインストーラーの拡張子は、「.exe」ですが、
Macのインストーラーの拡張性は、「.pkg」です。
ちなみに、アプリの実行ファイルは「.app」という拡張子になります。
Windwosでは、「.exe」をダブルクリックでインストールしますが、
Macは、「.pkg」をダブルクリックで、インストーラが起動します。
また、Macの場合は、実行ファイル(.app)をFinderからアプリケーションという場所に移動させることでインストールすることもできます。
拡張子により、インストール方法が異なります。
Macだと、iPhoneやAndoroidのように、App Storeから必要なソフトを検索して、インストールできます。
Macはタイムマシンというアプリが標準で付属し、USB HDDをつなぐだけで誰でも簡単にバックアップが取れます。
Windowsの場合、Windows Defenderが標準で付いてきますが、MacOSの場合標準ではありません。
Windows | Mac |
---|---|
Windowsタスクマネージャ 「Ctrl+Alt+Delete」 | アクティビティモニタ 「Command+Option+Esc」 [Launchpad] - [ユーティリティー] - [アクティビティモニタ] |
mac
一般向けサイト
ITエンジニア向けサイト
Portfolio
Copyright (c) 2021 インフラエンジニアのPC環境 All Rights Reserved.