目次
ディスクを利用する前いは、OSが読めるようにファイルフォーマットをする必要があります。
ファイルシステムのやり方は、OSごとに決まっています。
| FAT32 | NTFS | exFAT | |
|---|---|---|---|
| 特徴を一言で | 外付けHDD標準 exFATにした方がよい | WindowsのOS用 | サイズの大きいSDカード標準 |
| ファイルサイズ | 4GB | 16TB | 無制限 |
| ディスクサイズ | 2TB | 256TB | |
| Windows | 〇 | 〇 | 〇 |
| Mac | 〇 | 読み込みのみ | 〇 |
| Linux | △ | 〇 (Linux5.4のカーネルでネイティブ) |
| HFS | HFS+ | APFS | |
|---|---|---|---|
| 特徴を一言で | 古いMac用 | TimeMachine用 | 新しいMac用 |
| ファイルサイズ | 約2GB | 約8EB(エクサバイト) | 無制限 |
| ディスクサイズ | 約2TB | ||
| Windows | × | × | × |
| Mac | 〇 | 〇 | 〇 |
| Linux | × | × | × |
外付けHDDも、FAT32からexFATに変更した方がよいでしょう。
4GB以上のファイルだけでなく、取り外し時に障害が発生しづらいからです。
一般向けサイト
ITエンジニア向けサイト
英語サイト
Portfolio
Copyright (c) 2025 インフラエンジニアのPC環境 All Rights Reserved.