インフラエンジニアのPC環境

インフラエンジニアは常に効率環境を目指している

ユーザ用ツール

サイト用ツール


サイドバー

目次

ホーム

OS


CUIソフト

今はほぼ未使用

操作を覚える必要のあるおすすめソフト

hardware:keybord-us


英語キーボードの利用を考える

日本語配列と英語配列の違い

  • 記号の位置がほぼ違います。


Winodwsのキーボード

日本語配列(JIS)

英語配列(US)


Windows英語配列キーボードの日本語入力の切り替え

「半角/全角」キーがないです。

デフォルトの日本語入力の切り替え方法

Windowsのデフォルトでは、「Alt + `」 で日本語入力ができます。

Microsoft IME設定での日本語入力の切り替え設定

IMEの設定で、「Ctrl + スペース キー」でも日本語英語切り替えができます。

【おすすめ】「alt-ime-ahk.exe」ソフトによる設定

Macの日本語キーボードに似た操作にできます。

  • 左 Alt キーの空打ちで IME を「英数」に切り替え
  • 右 Alt キーの空打ちで IME を「かな」に切り替え

起動するだけで大丈夫ですが、OS再起動後も使えるように、
「ファイル名を指定して実行」から「shell:startup」で、「スタートアップフォルダ」に登録しましょう。

WindowsのAlt空打ちで日本語入力(IME)を切り替えるツールを作った - karakaram-blog




Macのキーボード

日本語配列(JIS)

  • Macの日本語配列だけ、ContrlがAの左にあります。

英語配列(US)

英語配列(UK)

英語配列でも、USとUKは若干違います。

英語配列(US) テンキーあり


Mac英語配列キーボードの日本語入力の切り替え

「英数」キーや「かな」キーがないです。

デフォルトの日本語入力の切り替え方法

標準では「control + スペース」で切り替えができるようになっています。

標準機能での設定変更案

「command + スペース」の方が、「control + スペース」よりも操作しやすいので、逆にします。

ショートカット デフォルト 変更後
command + スペース Spotlight 入力切り替え
control + スペース 入力切り替え Spotlight

システム環境設定 > キーボードから変更できます。

入力ソース OFF 前の入力ソースを撰択
ON 入力メニューの次のソースを撰択
Spotlight Spotlight検索を表示をcontrol + スペースにする

Caps lockで、変更する方法案

  1. karabiner elements で、 caps lock キーを F13 キーに割り当てる。
  2. キーボードショートカットの設定で、「前の入力ソースを選択」を F13 に割り当てる

【おすすめ】「英かな」や「Kanabiner」のアプリによる設定

「英かな」や「Kanabiner」のアプリを使うことにより、
英語配列で「スペースキー」の両隣にある「command」だけの入力を、JIS配列と同じ「英数・かな」に変更することができます。

「command」+他のキーボードの設定はそのまま利用できます。

「英かな」の方が日本人が開発していて、インストールするだけで設定されるので、おすすめです。


Linux英語配列キーボードの日本語入力の切り替え

右Altで日本語入力、左Altで、英字入力

Mozcでは上手く行かないので、「Fcitx」で対応します。

参考: Ubuntu18.04 USキーボードで日本語切り替えをaltキーで行う - Qiita




結論

英字配列にしたくても、会社から支給されるノートPCは、日本語配列のことが多く、指定できない会社もあります。
統一できないのが一番問題だと思います。

今の僕は、会社のノートPCは、日本語配列なので、家やデスクトップのキーボードも日本語配列でいいかなと思います。

ただ、キーボード付きAndroidや特殊なキーボードは英語配列しかないので、引き続き、英語配列にするか検討していきたいと思っています。


hardware/keybord-us.txt · 最終更新: 2022/09/22 01:25 by kurihara

ページ用ツール