目次
PCから利用する場合は、Google DriveのデスクトップソフトやOneDriveのソフトを利用し、同期されるフォルダーにデータベースを置くようにします。
| アプリ | 対応OS | 対応クラウド | 備考 |
|---|---|---|---|
| KeePass | Windows | サードパーティー経由 | 公式ソフト |
| KeePassXC | Windows Mac Linux | サードパーティー経由 | オススメ 公式ソフトよりも、利用しやすい |
| アプリ | 対応OS | 対応クラウド | 備考 |
|---|---|---|---|
| KeePassDX | Android | ||
| Keepass2Android | Android | Dropbox Google ドライブ OneDrive SFTP FTP HTTPS(WebDav) OwnCloud Nextcloud pCloud サードパーティーアプリ経由 | オススメ 独自IMEを経由 |
| KeePassDroid | Android | サードパーティーアプリ経由 「Dropsync」や「FolderSync」など | IDやパスワード入力時にクリップボードを経由 |
| KyPass for iOS | iOS | iCloud Drive Dropbox OneDrive Box Googleドライブ SFTP WebDav など | 840円 |
| KeePassium | iOS | iCloud Drive Dropbox OneDrive Box Googleドライブ SFTP WebDav など | 無料版は1つのデータベースのみ利用可能 |
| MiniKeePass | iOS | ローカルのみ | Dropboxなどのアプリでファイルを同期させ、 手動でパスワードファイルをコピーする必要がある |
| KeeWeb |
無料の容量が少なめのOneDriveで同期するのがいいかなと思います。
Google Driveは無料の容量が多く、同期でなくても、利用できるので、他の大き目のファイルを置いておきます。
| Google Drive | WindowsとMacは標準で「パソコン版 Google ドライブ」があり、 同期しなくても、ネットワークドライブのようにGoogle Driveを利用できます。 |
| OneDrive | WebDavに対応しているので、ネットワークドライブとして利用できます。 WebDavなら、OSに関係なく利用可能です。 |
| DropBox | 3台までの制限があるので、オススメしません。 標準でLinux対応していていいのですが。 |
社内のみアクセス可能なサーバに作るのはいいが、個人がインターネットのサーバに置くのは流出しないか気になる。
一般向けサイト
ITエンジニア向けサイト
英語サイト
Portfolio
Copyright (c) 2025 インフラエンジニアのPC環境 All Rights Reserved.