目次
入力端子 | 説明 |
---|---|
VGA 端子 D-Sub15ピン端子 | 青い端子 古いディスプレイで使われていた端子 アナログ信号でデータを送受信します。 |
DVI 端子 | Digital Visual Interface 白い端子 パソコンの液晶ディスプレイ用の端子として普及したもので、デジタル信号です。 DVI-A、DVI-D、DVI-I の3種類がありますが、基本的には DVI-D を使います。 |
HDMI 端子 Mini HDMI端子 Micro HDMI端子 | High-Definition Multimedia Interface HDMI端子、Mini HDMI端子、Micro HDMI端子がある。 家電分野全般で使われている規格 映像信号と音声信号を1本のケーブルでデジタル伝送できる |
DisplayPort 端子 Mini Display Port端子 | PC分野で使われている規格 HDMIと異なりライセンス費用がかからない Display Portと小型のMini Display Portがある。 アップルは2008年10月に発表したMacBookシリーズで全面的に DisplayPortを採用 映像信号と音声信号を1本のケーブルでデジタル伝送できる |
DP to HDMI 変換 | 一般的 PC側のDisplayPort出力で、モニター側のHDMI入力の変換 |
HDMI to DP 変換 | ほとんどないかあっても高額 PC側のHDMI出力で、モニター側のDisplayPort入力の変換 |
HDMIオス to VGA メス | HDMIを変換したいならこっちの方がオススメ。 PC側のHDMI出力で、モニター側のVGA入力の変換 |
液晶 | 説明 |
---|---|
グレア液晶 光沢液晶 | 液晶の表面がテカテカでツルツル 見た目としては、光沢液晶の方が綺麗です。 映像を見るなら光沢がベストです 光沢液晶は光が反射するので、間近で画面を見るディスプレイの場合は顔が写り込みますし、 場所によっては電灯や窓の光が反射して、画面が見にくくなったりします。 |
ノングレア液晶 非光沢液晶 | 液晶の表面がややザラザラで、つや消し処理が施されているもの 目に優しく、長時間の作業をするならこちらの方がいいです。 顔が写り込んだり、光が反射したりすることもありません。 デザイナーに人気のナナオもノングレア。DELLもノングレア |
一般向けサイト
ITエンジニア向けサイト
Portfolio
Copyright (c) 2021 インフラエンジニアのPC環境 All Rights Reserved.