目次
Linuxで使える日本語入力(IME)
一覧
Mozc(モズク)
fcitx-mozc(ファイティクス – モズク)
ibus-mozc
Anthy
ibus-anthy
uim-anthy
libkkc
参考
「OS」一覧に戻る
Linuxで使える日本語入力(IME)
目次
Linuxで使える日本語入力(IME)
一覧
Mozc(モズク)
fcitx-mozc(ファイティクス – モズク)
ibus-mozc
Anthy
ibus-anthy
uim-anthy
libkkc
参考
一覧
IME \ Input Method
Fcitx5
Fcitx
IBus
Mozc
fcitx5-mozc-ut【おすすめ】
fcitx-mozc-ut
ibus-mozc
Anthy
fcitx5-anthy
fcitx-anthy
ibus-anthy
SKK
fcitx5-kkc
fcitx-kkc
ibus-kkc
KKC
fcitx5-kkc
fcitx-kkc
ibus-kkc
Mozc(モズク)
Googleが開発した日本語入力システム(IME)のオープンソース版
2021年最も主流のOSSかな漢字変換
Ubuntu、Debian、openSUSEなど、有名なLinuxディストリビューションではおよそMozcをデフォルトIMEとして採用しています。
UIがQt
fcitx-mozc(ファイティクス – モズク)
2017年頃より人気が高い
ibus-mozc
Fedora 29などでは、fcitx-mozcが動かないので、ibus-mozcを使う。
Anthy
もっとも歴史が古いOSSかな漢字変換
https://github.com/ibus/ibus-anthy
ibus-anthy
Fedora34からのデフォルト
uim-anthy
旧世代のIM
libkkc
https://github.com/ueno/libkkc
アクティブに開発されてない
参考
Fedora34でデフォルトIMEがAnthyになるですって!?? 〜OSSかな漢字変換再考〜 - Smile Engineering Blog
関連ページ
Linuxのデスクトップ環境一覧
Cinamon
GNOME Linux デスクトップ(多くのディストリビューションのデフォルトデスクトップ)
軽量デスクトップのLXDE
軽量デスクトップのLXQt
MATE Linux デスクトップ(伝統的なインターフェースで軽量)
Xfce
ログイン画面を変える「ディスプレイマネージャ」の比較(LightDM, GDM, LXDM)
デスクトップで使うオススメLinuxディストリビューション
デスクトップとしてのCentOS
デスクトップとしてのFedora
Manjaro Linux
Linux Mint
デスクトップとしてのUbuntu
LinuxとWindowsのデュアルブートの手順
Linuxで使える日本語入力(IME)
trouble
Mozc でキーボードの配列が日本語にならない
VMware Workstation PlayerでLinuxから音を出す方法
設定保存できるLinuxライブUSBの作り方 (USBメモリーにLinuxを入れて利用)
デスクトップLinuxを仮想化環境(Vmware, VirtualBox)で利用する
リモートからGUIデスクトップ接続する方法の比較(X11やVNCやRDP)
「OS」一覧に戻る